【返済がお得に!?】 借金がいくら減るか調べる ➡

債務整理とは?種類別の特徴やかかる期間

債務整理とは?種類別の特徴やかかる期間

債務整理には、任意整理、個人再生、自己破産の3つの方法があり、状況に合わせて適切な方法を選ぶことで、借金の悩みを解決し、生活の立て直しを図ることができます。

しかし、どの方法を選ぶべきか、どれくらいの期間がかかるのか、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、債務整理の基礎知識から、各方法の特徴、メリット・デメリット、必要な期間まで、詳しく解説します。債務整理を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

過払い金診断
目次

債務整理とは?

借金の悩みを解決する手段 債務整理とは、借金返済に困っている人が利用できる法的な手続きのことを指します。借金の悩みを抱えている方にとって、債務整理は生活の立て直しと借金問題の解決のための重要な手段です。

債務整理では、弁護士や司法書士などの専門家の助言を得ながら、借金の元本の減額や利息のカットなどを通じて、返済プランを見直していきます。これにより、今まで借金返済に追われていた生活から抜け出し、新たなスタートを切ることができるのです。 債務整理の対象となる借金は、主に以下のようなものが挙げられます。

  • 住宅ローンやキャッシングなどの金融機関からの借り入れ
  • クレジットカードの利用残高(リボ払いや分割払いも含む)
  • 個人向けの奨学金 など

ただし、税金や公共料金の滞納分、養育費や慰謝料などは、原則として債務整理の対象外となります。 自分の抱えている借金が債務整理の対象になるのか、まずは専門家に相談してみると良いでしょう。借金の悩みを解決し、生活を立て直すための第一歩となります。

債務整理の目的は生活の立て直しと借金問題の解決

債務整理の主な目的は、借金に苦しむ人の生活を立て直し、借金問題を解決することです。 借金を抱え込んでしまうと、毎月の返済に追われ、生活費を切り詰めざるを得なくなります。さらに、延滞が続けば、督促や取り立てに悩まされることにもなりかねません。

このような状況が長く続くと、心身ともに疲弊してしまい、社会生活を送ることが困難になってしまうケースも少なくありません。 債務整理を行うことで、借金の元本が減額されたり、利息がカットされたりと、返済負担が軽減されます。これにより、日々の生活にゆとりが生まれ、精神的にも落ち着いた状態を取り戻すことができるのです。

また、債務整理には、弁護士や司法書士からの助言を受けられるというメリットもあります。専門家のサポートを得ることで、自分に最適な債務整理の方法を選択し、円滑に手続きを進めていくことが可能となります。 債務整理を検討することは、借金問題に悩む人にとって、生活再建へ向けた大切な一歩だといえるでしょう。

債務整理の対象となる借金の種類

債務整理の対象となる借金は多岐にわたりますが、主なものとしては以下のようなものがあります。

  1. 金融機関からの借り入れ
    • 住宅ローン
    • カーローン
    • キャッシング
    • カードローン
  2. クレジットカードの利用残高
    • リボ払い
    • 分割払い
    • ショッピング枠の利用
  3. 個人向けの奨学金
  4. 家族や知人からの借り入れ

これらの借金は、債務整理を行うことで、元本の減額や利息のカットが可能となります。 一方で、以下のようなものは、原則として債務整理の対象外となります。

債務整理できない借金

  • 税金や公共料金などの滞納分
  • 罰金や犯罪による損害賠償金
  • 養育費や慰謝料

ただし、債務整理の方法によっては、これらの債務についても、返済プランの見直しが可能となる場合があります。 自分の借金が債務整理の対象となるかどうかは、借入先や借入理由などによって異なります。まずは、弁護士や司法書士などの専門家に相談し、アドバイスを受けることが大切です。

債務整理の種類とそれぞれの特徴

債務整理には、主に以下の4つの方法があります。それぞれの特徴を理解し、自分の状況に合った方法を選択することが重要です。

任意整理

任意整理は、弁護士や司法書士が債務者に代わって、債権者(貸主)と直接交渉する方法です。裁判所を通さずに行うため、手続きがシンプルで、比較的短期間で完了するのが特徴です。 任意整理では、借金の元本を減額することはできませんが、将来の利息をカットしたり、返済期間を延長したりすることで、月々の返済額を抑えることができます。

また、任意整理では、住宅ローンや車のローンを対象から外すことで、これらの資産を守ることも可能です。 ただし、任意整理は法的拘束力がないため、債権者が交渉に応じない可能性もあります。また、信用情報機関に事故情報が登録されるため、一定期間はクレジットカードの利用や新たな借り入れが制限されます。

個人再生

個人再生は、債務者が裁判所に再生計画案を提出し、債権者の同意を得て、借金を大幅に減額する方法です。原則として、借金の元本が5分の1から10分の1程度まで減額されます。

個人再生の大きなメリットは、住宅ローン特別条項を利用することで、自宅を守りながら借金を整理できる点にあります。また、個人再生では、原則として3年から5年の分割払いで、減額後の借金を返済していきます。

ただし、個人再生を利用するためには、一定の収入や資産が必要です。また、手続きが複雑で、完了までに1年以上かかることもあります。弁護士費用や裁判所への予納金など、一定の費用も発生します。

自己破産

自己破産は、債務者に返済能力がないと裁判所に認められた場合、借金の支払い義務がなくなる方法です。原則として、借金は全額免除されます。 自己破産は、借金の額が大きく、返済の見込みがない場合に検討される方法です。ただし、自己破産をすると、預貯金や不動産、高価な資産などは処分され、債権者に分配されます。

また、信用情報機関に事故情報が長期間登録され、クレジットカードの利用や新たな借り入れが大きく制限されます。 自己破産には、債務者の経済的な再生と、債権者の権利保護のバランスを取るという側面があります。手続きを行うには、弁護士に依頼することが必須であり、一定の費用が発生します。

債務整理のメリットとデメリット

債務整理にはメリットとデメリットがあります。メリットを最大限に生かし、デメリットを理解した上で、手続きを進めることが大切です。

以下、債務整理のメリットとデメリットについて解説します。

債務整理のメリット

借金の減額・免除

債務整理を行うことで、借金の元本が大幅に減額されたり、場合によっては全額免除されたりします。これにより、返済負担が大きく軽減され、生活の立て直しが図れます

例えば、個人再生では、借金の元本が5分の1から10分の1程度まで減額されます。自己破産では、原則として借金が全額免除されます。任意整理や特定調停では、元本の減額はありませんが、将来の利息がカットされるため、返済総額を抑えることができます。

利息のカット

債務整理では、借金の利息がカットされるため、返済総額を大幅に抑えることができます。 例えば、任意整理や特定調停では、将来の利息を大幅にカットすることが可能です。個人再生や自己破産では、利息は原則としてゼロになります。 利息のカットは、長期の返済計画を立てる上で、大きなメリットとなります。返済期間が長くなっても、利息負担が少ないため、無理のない返済が可能になるのです。

督促・取り立ての停止

債務整理を弁護士や司法書士に依頼することで、債権者からの督促や取り立てを停止させることができます。 弁護士や司法書士から債権者に対して、受任通知が送付されると、債権者は債務者に直接連絡をすることができなくなります。

これにより、精神的な負担が大幅に軽減されます。 また、裁判所に債務整理の申立てを行うと、債権者は法的な手続きに従わなければならなくなります。このため、個人再生や自己破産では、申立て後は督促や取り立てが止まります。

債務整理のデメリット

信用情報機関への事故情報の登録

債務整理を行うと、信用情報機関に事故情報が登録されます。これにより、一定期間、クレジットカードの利用や新たな借り入れが制限されます

事故情報の登録期間は、債務整理の方法によって異なります。任意整理では、手続き完了から5年程度、個人再生では5〜7年程度、自己破産では5〜10年程度が一般的です。

ただし、事故情報が登録されていても、生活に必要な借り入れ(住宅ローンなど)が全くできなくなるわけではありません。個別の審査によっては、借り入れが認められる場合もあります。

資産の処分

債務整理では、資産の処分を求められる場合があります。特に、自己破産では、原則として資産のほとんどを処分しなければなりません

例えば、自己破産では、預貯金や不動産、高価な資産などは、債権者に分配されます。ただし、生活に必要最低限の資産(生活費、家財道具など)は、手元に残すことができます。

個人再生では、原則として資産を処分する必要はありませんが、資産の価値によっては、一部を処分することが求められる場合があります。

資産の処分は、債務整理のデメリットの一つですが、借金から解放されるためには必要な手続きでもあります。弁護士や司法書士と相談しながら、資産の取り扱いについて、適切な判断をしていくことが大切です。

債務整理にかかる必要な期間

債務整理を進める際には、一定の流れに沿って手続きを進めていきます。弁護士や司法書士への相談から、必要書類の準備、各手続きの完了まで、それぞれの段階で必要な期間を理解しておくことが重要です。以下、債務整理の流れと必要な期間について解説します。

弁護士・司法書士への相談と依頼(受任通知の送付)

債務整理を進める第一歩は、弁護士や司法書士に相談し、依頼することから始まります。 相談では、自分の借金の状況や資産、収入などを正直に伝え、どの債務整理の方法が適しているか、アドバイスを受けます。

この際、複数の事務所に相談し、比較検討することをおすすめします。弁護士や司法書士に依頼が決まれば、委任契約を交わします。その後、弁護士や司法書士から債権者に対して、受任通知が送付されます。

これにより、債権者は債務者に直接連絡することができなくなり、督促や取り立ては止まります。 相談から受任通知の送付まで、通常1〜2週間程度を要します。ただし、事務所によっては、即日に受任通知を送付してくれる場合もあります。

必要書類の準備と手続きの進行

債務整理の方法が決まったら、必要書類の準備を進めていきます。弁護士や司法書士の指示に従って、以下のような書類を集めます。

  • 借金の契約書や明細書
  • 給与明細や源泉徴収票
  • 預貯金通帳
  • 不動産の登記簿謄本
  • 公共料金の領収書 など

書類の準備は、債務整理の方法によって異なります。個人再生や自己破産では、裁判所に提出する書類も必要となるため、より多くの時間を要します。

必要書類が揃ったら、弁護士や司法書士が債権者との交渉や、裁判所への申立てを行います。この際、債務者は、弁護士や司法書士の指示に従って、必要な手続きを進めていきます。 書類の準備から申立てまで、通常1〜2ヶ月程度を要します。ただし、個人再生や自己破産では、さらに時間がかかる場合があります。

各手続きの完了までの期間の目安

債務整理の方法によって、手続きの完了までに必要な期間は異なります。以下、各手続きの完了までの目安を示します。

  • 任意整理:2ヶ月〜6ヶ月程度
  • 個人再生:1年〜1年半程度
  • 自己破産:6ヶ月〜1年程度

ただし、これはあくまでも目安であり、案件の内容や債権者の対応によって、さらに時間がかかる場合もあります。 特に、個人再生や自己破産は、裁判所の決定を待つ必要があるため、手続きの完了までに長い時間を要します

目次
借金返せない時の最終手段はコレ
借金返せない時の最終手段はコレ