【返済がお得に!?】 借金がいくら減るか調べる ➡

dカードの任意整理した時の効果とリスクを知恵袋の質問を交えて解説

dカードの任意整理 知恵袋
当ページのリンクには広告が含まれています。

dカードは任意整理を利用することで、将来の利息がカットされ、毎月の返済額を大幅に減額できる可能性があります。実際の例では、月々6万円の返済が2万8000円まで減額されたケースもあります。(任意整理が分からない人はこちら

支払いが滞っている、毎月の返済が苦しい、どうにか返済を減らしたいという方はまずは今の返済がどれくらいまで減らすことができるか調べてみることをおすすめします。

目次

dカードの任意整理で得られるメリット

dカードの返済でお困りの方にとって、任意整理は大きな救済措置となります。任意整理を行うことで、将来の利息がカットされ、毎月の返済額を大幅に減額できるというメリットがあります。

また、ニッテレ債権回収との交渉により、最長5年までの分割払いが可能になるケースもあります。具体的な減額事例を交えながら、dカード任意整理のメリットについて詳しく解説していきます。

将来利息がカットされる仕組み

dカードの任意整理では、和解が成立した時点で将来の利息が免除されることが大きな特徴です。通常のdカードの利息は年率15%前後ですが、任意整理による和解が成立すると、その時点で利息の発生が止まります。

また、和解成立日までの遅延損害金も免除されるケースが多く、返済総額を大きく圧縮することができます。これにより、返済の負担が実質的に軽減され、計画的な返済が可能になります。ただし、債権届出日までの遅延損害金はきっちりと上乗せされることが多く、この点は注意が必要です。

月々の返済額が大幅に減額される

任意整理による和解が成立すると、月々の返済額を現在の半分以下に抑えることも可能です。例えば、毎月の返済額が6万円だった場合、任意整理後は2万8000円程度まで減額できるケースもあります。

  • 将来利息のカットによる総返済額の減少
  • 返済期間の延長(最長60回払いまで)
  • 毎月の返済額の見直し(最低5,000円から設定可能)

具体的な減額事例と成功例

実際の任意整理による減額事例をご紹介します。

40代会社員の方の場合、120万円の債務(元金100万円、利息20万円)が、任意整理により100万円の返済総額となりました。月々の返済額は6万円から2万8000円に減額され、36回の分割払いで完済できる計画が立てられました。

このように、返済総額を20万円削減しながら、月々の返済額も半分以下に抑えることができた事例があります。また、20代の方の場合は、90万円の債務を75万円まで圧縮し、42回払いで完済するプランが実現しています。

dカードの任意整理における重要な注意点

dカードの任意整理を検討する際は、いくつかの重要な制限や影響について理解しておく必要があります。特に分割払いの制限や携帯電話の利用、今後の信用情報への影響については、事前に十分な確認が必要です。以下、具体的な注意点について詳しく解説していきます。

分割払いの上限と制限がある

dカードの任意整理では、原則として36回分割(3年)が上限となります。債務額が多い場合や収支状況によっては48回程度の分割も可能な場合がありますが、これはかなり例外的なケースです。

分割回数は一度決定すると変更が難しいため、慎重に検討する必要があります。返済計画を立てる際は、将来の収入も考慮に入れて無理のない返済額を設定することが重要です。

携帯電話の利用に影響が出る可能性がある

dカードの任意整理を行っても、ドコモの携帯電話サービスは継続して利用できます。これはdカードと携帯電話サービスが別々に管理されているためです。ただし、携帯電話料金の支払い方法は変更が必要になる場合があります。

クレジットカード払いから口座振替や振込みに変更する必要があるでしょう。また、新規契約や機種変更時には制限が発生する可能性があるため、事前に確認することをお勧めします。

信用情報機関に登録される

任意整理を行うと、信用情報機関(CICやJICC)に記録が残り、完済後5年間は事故情報として扱われます。この期間中は新規のクレジットカード作成や各種ローンの利用が制限されます。

ただし、これは一時的なもので、5年経過後は制限が解除されます。この情報は就職活動には影響しませんが、住宅ローンなどの審査には影響する可能性があるため、将来的な計画も考慮に入れて判断する必要があります。

クレジットカード利用制限とその対処法

任意整理後は全てのクレジットカードが利用できなくなります。これに対応するためには、以下の準備が必要です。

  • 公共料金の支払い方法を口座振替に変更
  • デビットカードの活用
  • 電子マネーやプリペイドカードの利用
  • 現金決済への移行準備

機種変更時の注意点

任意整理後の機種変更では、端末代金の分割払いができなくなり、一括払いのみとなります。これは信用情報機関への登録の影響によるものです。機種変更を検討している場合は、必要な金額を事前に準備しておく必要があります。中古端末の購入や格安スマートフォンの利用も選択肢として検討するとよいでしょう。

キャリア決済の取り扱い

キャリア決済(dポイント決済など)は、基本的に利用可能ですが、dカードの任意整理により社内での信用情報に影響が出た場合は、利用制限される可能性があります。また、複数回線の一部を任意整理した場合や、電話会社が発行するカードを任意整理した場合にも利用を制限されることがあります。

知恵袋にあるdカード任意整理に関する質問

今現在、任意整理中なんですが和解交渉しているdカード業者から今日銀行に入金したら滞納分が引き落とされました。 これは引き落としされて当然ですか? 一度弁護士に聞いた方がいいですか?

Yahoo知恵袋

任意整理の手続きでは、受任通知後の新規請求は止められますが、すでに請求処理が完了している分については引き落としが実行される可能性があります。これは通常の手続きの流れであり、弁護士からの事前説明が不足していた可能性が高いといえます。

このように配慮のない事務所に依頼すると損をしてしまうので債務整理を専門とした事務所に依頼することが大切です。

債務整理に強い杉山事務所
  • 相談件数月間10,000件以上
  • 家族や会社にバレずに相談〜手続き
  • 相談は何度でも無料
  • 依頼する場合は分割でもOK

\ 匿名でも相談OK /

よくある質問と回答

dカードの任意整理に関して、多くの方から寄せられる質問について回答します。特に携帯電話の利用継続や分割払いの条件について不安を感じる方が多いようです。具体的な疑問点とその回答を、分かりやすく解説していきます。

任意整理中も携帯電話は使えるの?

dカードの任意整理をしても、ドコモの携帯電話サービスは通常通り利用できます。これは、dカードと携帯電話サービスが別々のサービスとして扱われているためです。

分割払いの回数は選べるの?

分割払いの回数は、原則として36回(3年)が上限となっています。ただし、債務額が多い場合や収入状況によっては、最大60回(5年)まで認められる場合もあります。

手続きにかかる期間は?

任意整理の手続きは、申し込みから和解成立まで通常1〜2ヶ月程度かかります。

目次
借金返せない時の最終手段はコレ
借金返せない時の最終手段はコレ